難治がんに挑む、
最後の砦
あきらめない、
その先にある医療へ

チームで挑む、大血管浸潤腫瘍治療

大血管浸潤腫瘍治療センターに
ついてABOUT THE CENTER

あらゆる選択肢を探り、
希望をつなぐ医療を。

大血管浸潤腫瘍の高度専門治療施設として、先進的な医療技術と経験豊富な専門医チームによる治療を提供しています。

大血管浸潤腫瘍とは

大血管浸潤腫瘍とは、大動脈や下大静脈といった大血管を巻き込んで成長(浸潤)した腫瘍の総称です。大血管に限らず、切除困難な腫瘍も対象としております。

センター長メッセージMESSAGE

本疾患を専門的に扱う施設は全国でも稀であり、本疾患と診断されてもどこ に受診すべきか悩まれている患者さんや医療機関は数多く存在すると考えられます。これま での豊富な診療経験に基づき、各診療科と各部署のエキスパートが集結し、組織横断的な一 枚岩のチームとなって、本疾患におけるゲートキーパーかつ最後の砦となるように、大血管浸潤腫瘍治療センターを設立いたしました。

大血管浸潤腫瘍治療センター長
尾原 秀明

なぜ専門治療が必要か

腫瘍を切除するためには、他臓器合併切除、大血管合併切除、体外循環、各臓器の術中血流維持など、複雑な手術手技と多診療科の連携が必須であり、手術が可能な施設は限られてしまいます。

慶應義塾大学病院における役割

豊富な経験を持つ専門医チームが結集し、困難な症例に対して最適な治療を提供する高度専門医療の拠点として機能しています。

対象疾患/症例紹介Conditions Treated / Case Studies

下大静脈進展腫瘍

下大静脈進展腫瘍とは、肝臓がん、腎臓がん、卵巣がんなどの腫瘍が、下大静脈に進展した腫瘍です。腫瘍が肺動脈に詰まって突然死する可能性もあり、適切かつ迅速な対応が必要となります。腫瘍が右房に達した場合には、体外循環下に心臓を切開し腫瘍を摘出する必要もあり、非常に高度な技術が必要となり、手術が可能な施設は限定されます。

大動脈浸潤腫瘍

腫瘍が大動脈(腹部大動脈、腸骨動脈など)に浸潤した場合、同時に切除する必要があります。大動脈は臓器血流を維持する上で、再建が必須であるため、腫瘍切除に加えて大血管の再建が必要です。人工血管による再建は感染がリスクとなるため、自家静脈による再建が望まれる場合も少なくありません。当センターでは自家静脈として大腿静脈を使用した大血管再建を数多く経験しており、全国有数の使用経験を有しております。

対象疾患

  • 平滑筋肉腫
  • 脂肪肉腫
  • 神経鞘腫
  • 神経線維腫
  • 腎がん
  • 副腎がん
  • Ewing肉腫
  • 卵巣がん
  • 右房進展腫瘍
  • 血管肉腫

メッセージMESSAGE

橋詰 賢一Kenichi Hashizume

職位准教授

専門領域胸部および腹部大動脈疾患、胸部および腹部ステントグラフト治療、後天性心疾患

心臓、大血管の手術を専門にしています。人工心肺を用いた高度な手術にも対応しており、これまで培ってきた専門的な知識と経験を生かして、丁寧で誠実な医療を心がけています。患者さん一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、その方にとって最も良い治療をチームで考えていきたいと思っています。

松本 一宏Matsumoto Kazuhiro

職位専任講師

専門領域泌尿器がん、後腹膜腫瘍、腹腔鏡下手術、ロボット支援手術

たとえ他院で手術治療が難しいと言われたとしても、大学病院の特色を生かして多診療科チームの総力を結集し、最後まで治療の道を模索します。泌尿器科医としての専門性と責任感を持ち、一人ひとりの患者さんに寄り添った高度医療を提供します。

森 智章Mori Tomoaki

職位専任講師

専門領域整形外科、骨軟部腫瘍

骨や筋肉、神経、皮下組織に発生する悪性腫瘍(肉腫)や難治性良性腫瘍を専門にしております。大血管に浸潤する腫瘍は、根治的な治療が難しいだけでなく、四肢や体幹の運動機能も損なわれることがあります。他診療科と協力して、患者さんの生命予後の改善のみならず、より良い運動機能が保てるような治療を提供できるように努めます。

加藤 純悟Kato Jungo

職位麻酔学教室 専任講師

専門領域心臓麻酔、術後痛

このセンターで行われる手術は、複雑で難易度が高く、規模の大きいものが多いです。
我々麻酔科としても、各科との連携の中で、入念に麻酔を計画し実施するとともに、術前や術後管理も含め、手術が安全に施行され、患者さんにとって快適な経過を提供できるよう、全力で取り組んでおります。

診療チーム紹介TEAM

各分野のスペシャリストが連携し、高度で安全な治療を実現します。

大血管浸潤腫瘍の治療は、非常に高度で繊細な技術が求められます。
当センターでは、外科医、麻酔科医、循環器・腫瘍の専門医だけでなく、手術室スタッフ、MEセンター、看護師、放射線技師など、多くの職種が連携し、一つのチームとして治療にあたっています。

大血管手術の豊富な経験

当センターでは、熟練した心臓血管外科医およびMEセンター協力のもと、人工心肺を用いた体外循環下の手術も数多く行っております。そのため、心臓近くまで浸潤した腫瘍の摘出も可能であり、当センターの強みでもあります。

高難度手術と安全性の両立

術前に多診療科のカンファレンスを行い、詳細な術式、手術準備、術中物品、麻酔管理方法など綿密な治療計画をたて、あらゆる状況を想定しておりますため、安全で確実な手術を実現しております。術後管理においても、集中治療室含む各専門分野のスタッフが緊密に連携し、早期回復をサポートしています。

患者・ご家族の方へ

受診案内

診察のご予約の流れはこちらをご確認ください。

電話

電話番号

外来予約窓口:03-3353-1257

電話受付時間

(診察日の)8:30~16:00

予約時にお伺いすること

  • 紹介状の宛名
  • ご希望の受診日時

ご相談窓口

医療関係者の方へ

ご紹介について

患者さんの紹介についてはこちらをご確認ください。

電話

医療機関からの初診予約
(外来予約窓口)

予約電話:03-3353-1257

電話受付時間

8:30~19:00(第2・4・5土曜日は17時まで)

ご相談窓口